みなさんこんにちは。
ひ弱なくまです。
今回はMINI ONE F56のブレーキパッドとディスクを交換しました!
二回目の交換です。
初回はディーラーで交換してもらい部品、工賃込みで15万円ほどかかりました…
MINIを含む輸入車はブレーキをかけるときパッドとディスクを激しく消耗させてとまります。
そのためこの二つの部品の消耗が国産車よりも早いです…
部品交換の頻度も走行距離や乗り方で変わるかと思いますが「3~5年」が交換の目安時期だと思います。
車検に加えてブレーキパッドの交換も重なると負担が増えて辛いですよね…
実際、私もこのダブルパンチをくらい財布に大ダメージを負いました笑
この経験を活かし金銭的負担、精神的負担を減らすため手間はかかりますが、部品を自己調達し、民間の整備工場で交換してもらい費用削減できるか検証してみました!
この記事が少しでも参考になればいいなと思います。
ぜひ参考にしてください。
BMW MINI 3DOORに乗って7年目!気になる維持費や不具合を報告します!
BMW MINI 3回目の車検終了!!問題の車検費用は?
BMW MINIに乗って9年目! 4回目の車検費用や不具合の報告
交換費用
部品費と工賃を含めて、約8万円でした!!
ディーラーと比べると約半分です!!
10万円くらいかな?と思っていましたが想定金額よりも安く済んで喜びです笑
購入した部品はこちらになります。
・ブレーキパッド: 17,800円
・ブレーキディスク: 40,800円
・ブレーキパッドセンサー(フロント用): 3,400円
・ブレーキパッドセンサー(リア用): 3,400円
部品代合計:65,400円
ブレーキ交換で大切にしたこと
MINIの純正ブレーキパッドは、どうしてもブレーキダスト(削りカス)が大量に発生し、ホイールがすぐに汚れてしまいます。せっかく車がピカピカでもホイールが汚れていると残念な気分になりますよね。
そこで、今回はブレーキダストが少ないパッドを選びました!
次回の交換時までホイールの汚れを少なく抑えることができると期待しています。
特にアパート住まいだと、洗車やホイールの手入れが面倒ですから、少しでも楽に乗れるように工夫しています
MINI ONE F56のブレーキ交換はコバックでOK!
MINI ONE F56のブレーキパッドとディスク交換をコバックで約8万円で行い、ディーラーと比較して大幅なコスト削減に成功しました。
これでまたMINIに長く乗れそうです!!
輸入車の維持費が気になる皆さんにもおすすめです!
車検や修理で費用を抑えたい方は、ぜひコバックを含め、民間の車屋に相談してみることをおすすめします。
まとめ
これからもMINI ONE F56を大切に乗り続けるために、適切なメンテナンスを行い、維持費を抑えつつ楽しんでいきたいと思います。
もし同じように維持費に悩んでいる方がいれば、参考にしてみてください!
コメント